私たち「Sante青葉台」は、子どもたち一人ひとりの可能性を大切にしながら、「できた!」という成功体験を積み重ねていくことを目指す放課後等デイサービスです。運動と食育のプログラムを軸に、心と体のバランスのとれた成長を支援しています。
トランポリンやサーキット、ボール運動、リズム遊びなど、身体を動かしながら自然に基礎体力やバランス感覚、協調性を養えるよう工夫されたプログラムを提供しています。集団活動の中でのルールや順番待ちも学び、社会性や集中力も育まれます。
簡単な調理体験や、食材を使った遊び・クイズなどを通して、子どもたちは「食べること」の意味や楽しさを体験します。食材に触れ、香りをかぎ、味わいながら、食への関心を深めることで、健やかな成長への土台を築きます。
私たちは、子どもたちの「やってみたい」「できた!」という前向きな気持ちを何よりも大切にしています。それぞれの発達段階や個性に合わせて寄り添い、安心してチャレンジできる環境づくりを心がけています。
日々の様子や成長の変化を丁寧にお伝えしながら、ご家庭と連携し、一貫性のある支援を行っています。不安や疑問にもしっかり耳を傾け、安心して通っていただける施設を目指しています。
子どもたちの日常をご紹介します。活動の様子やイベントのレポート、成長の瞬間など、日々の楽しい出来事をお届けします。ぜひ、子どもたちの笑顔あふれる日常をご覧ください!
私たちは、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを大切にしながら、発達や個性に合わせた支援を心がけています。小さな「できた」の積み重ねが、自信となり未来へつながっていく――その成長を、保護者の皆さまとともに見守り、支えていけることが何よりの喜びです。 今後もスタッフ一同、地域の中で信頼される施設を目指して、丁寧な療育を続けてまいります。
スタッフは、子どもたち一人ひとりの発達や個性に寄り添った支援ができるよう、さまざまな専門資格を有しています。専門的な知識と経験を活かしながら、安心して通える環境づくりに取り組んでいます。
保育士
児童指導員任用資格
理学療法士(PT)
社会福祉士
精神保健福祉士
看護師
教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高校)
福祉系・教育系の大学・専門学校卒業
障害種別 | 発達障害・知的障害・身体障害・重症心身障害児 |
---|---|
受け入れ年齢 | 6歳〜18歳 |
送迎エリア | 青葉区・緑区の一部・麻生区の一部(麻生支援学校の送迎応相談) |
公開情報 |
事業所名 | Sante青葉台 |
---|---|
電話番号 | 045-507-9771 |
FAX番号 | 045-507-9772 |
所在地 | 〒227-0061 神奈川県横浜市青葉区桜台29-16 桜台ガーデン1階A |
営業日 | 月~土(祝日営業) |
サービス提供時間 | 【放課後等デイサービス】 平日(月~金)14:00~17:30 土曜・祝日 10:00~16:00 学校休業日 10:00~16:00 |
当施設では、障がいのあるお子さまを対象に、日中や放課後、長期休暇中の時間を活用して、年齢や発達段階に応じた療育支援を行っています。ご家庭や学校での教育と並行しながら、社会性や自立の力を育むことを目的に、安心して過ごせる場を提供しています。 子どもたちが日々の活動やさまざまな体験を通して、心と身体を動かし、刺激を受けながら「できた!」という達成感を感じられるような関わりを大切にしています。また、地域とのふれあいを重視し、他者との交流や協働の中で社会性を自然に育めるよう、レクリエーション活動なども積極的に実施しています。 一人ひとりの個性や想像力を尊重し、無理のないペースで安心して成長していけるよう、私たちはお子さまとご家族に寄り添い、心を込めてサポートしてまいります。
まずはお気軽に電話・問い合わせフォーム・LINEでお問い合わせください。質問だけでも大歓迎です。 ⇒ お問い合わせはこちら
教室の雰囲気や療育の進め方など、お子さまと一緒に見学にお越しいただき、お困りごとをお聞かせください。
保護者様のご希望をお伺いし、特性に合わせたプランの一例をお伝えします。
申請の方法は、お越しいただいた際にご案内いたします。
受給者証が発行されてからの契約となります。
様々な角度からアセスメント(どんな支援が必要かを知るために、情報を集めて分析)を行います。
アセスメントをもとに一人ひとりに応じた個別支援計画を作成します。
いよいよデイサービス開始となります。 明るい笑顔がいっぱいになるよう、スタッフ一同誠心誠意頑張ります。
A.放課後等デイサービスは、障がいのある6歳~18歳の就学児を対象に、学校の授業終了後や長期休暇中に通える療育支援施設です。学童保育に近い機能を持ちつつ、個別支援や集団活動などを通じて、社会性や生活スキルを育む場でもあります。
A.児童発達支援は、主に未就学児(0~6歳)を対象とした通所型の療育支援サービスです。放課後等デイサービスは小学生以上の就学児向けであるのに対し、児童発達支援は早期支援を目的とした内容になっています。
A.利用可能な日数は、お住まいの自治体が発行する「福祉サービス受給者証」によって決定されます。申請の際に必要な支援日数や状況をしっかり伝えることが重要です。
A.ご家庭の世帯所得に応じて、負担額の上限が設定されています。ほとんどのご家庭では1回あたり数百円~無料でご利用いただける場合もあります。詳しくはこちらの料金ページをご参考ください。
A.状況に応じて対応可能な場合がありますので、まずはご相談ください。必要に応じて医療機関や関係機関と連携し、安全に配慮した対応を検討いたします。
A.ぜひお子さまと一緒にお越しください。実際の活動の雰囲気を体験していただき、お子さま自身が「ここに通いたい」と思えるかどうかを大切にしています。
A.説明会では、Santeの療育内容・スケジュール・料金体系・送迎の有無などをご説明いたします。体験では、お子さまに実際の活動を一部体験していただきます。いずれも無料ですので、お気軽にご参加ください。
A.はい、青葉区及び近郊エリアは送迎対応可能なエリアです。学校やご自宅までの送迎を行っております。送迎料は利用料に含まれます。エリアの詳細についてはお問合せください。
お問い合わせはお気軽にお申し出ください。